ぐっ、ミニフィギュアの顔を胴体に付けたら頭が動かない。。。
気合いを入れて、指に力を入れてもピクリともしないではないかっ。
しかも花嫁の顔。キズ付けるわけにはいかない。
↓↓↓ このままだと髪の毛の位置もおかしい。。。

顔の向きは決して悪くないのだけど、髪の毛がロングでほぼ固定された状態。右目横がおかしいほどに空白ができているのがわかる。

↑ 髪の毛がロングでボディに干渉してしまい、ほとんど動かすことができない。
どのようにはずそうか、いろいろ思案した結果、下の道具を使ってやってみたところ上手くはずすことができたので、参考にしていただければと思う。

ミニフィギュアの頭をはずす時の道具は
1.ラジオペンチ
2.布(3mm厚くらい)
3.輪ゴム
の3点で、布は布製のコースターを使っている。
ミニフィギュアの頭が取れない時のはずし方

1.まず該当のミニフィギュアをばらして、頭と胴体にする
2.頭の部分に輪ゴムをグルグル巻きにする。
ラジオペンチの先は細いから、輪ゴムはできるだけ顔にすき間ができないように巻く。

3.ゴムを巻いた頭の部分を布でくるみ、ラジオペンチで抑える(右上写真)。布は二つ折りにしているから、厚みは6mm前後あると思う。頭は最悪キズが付いてもいいように、顔がプリントされていない箇所を挟む。

4.ラジオペンチでしっかり頭を固定して、胴体を回してみる。

ふぅ~、花嫁の頭にキズを付けることなく無事動かすことができたぁ。
今回は、上の方法で取り外すことができたから、ミニフィギュアの頭がはずせなくなった人は、ぜひ試してみてねぇ。
この記事へのコメントはありません。