さ~てさて、今回は「手持ちのブロックでゴミ箱を作っちゃおう!」。
「動画」と「写真&テキスト」にしてみたので、見やすい方で挑戦してみてね。
↓↓↓ ココから「写真とテキスト」の説明だよ~

フリーマーケットで購入しようとすると500円~700円するゴミ箱。円柱型のゴミ箱は買わないといけないけど、四角いタイプのものはブロックさえあれば作ることができるから参考にしてみて。
まず上のブロックを揃えてみてね。

赤丸の部品はブロック1×4が足らない時に代用できるブロックを参考例として取り上げたもの。最終的に同じ形になるのであれば何でもOK。

① プレート 2×4 を写真のように並べる。(1×4が4つでも可)

② ブロック 1×2を写真のように配置

③ ブロック 1×4を写真のように配置

④ プレート 1×4を3枚設置。

↑ 3番で使ったブロックがあれば、プレートにする必要はないのだけど、代用できるものであれば、ブロックやプレートの形は何でもOK。

⑤ ブロック 1×2 を写真のように配置

⑥ スロープ 45° 2×1 2個を写真のように配置

⑦ グレー色の「プレート 1×2 スティック」とブラックの「タイル 2×2 水平クリップ」 を接合。

⑧ 7番で作成したものを写真のように配置して完成!

部品が揃うのであれば色は何でもいいと思うけど、できればゴミ箱に見えるカラーを選択した方がいいかもね。
この記事へのコメントはありません。