つくり方ガイド

レゴ スターウォーズ・ ミニ版 スターファイターを作ってみよう♪

先日、「5.8kg まとめ売り」でGETしたレゴブロックを使ってスターファイターを作ってみたけど、部品が足らず「翼の折れたスターファイター」になってしまった。(笑)

そこで今回は、手持ちのレゴ ブロックも使ってスターウォーズのミニ版 スターファイターを作ってみた。よかったら参考にしてくださいねぇ。

ブロックは代用できるものがあれば同じものにする必要はないけど、スターファイターのウィング(翼)「プレート1×1 ミニハンドル」4個はできるだけ同じものがいいかも。

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

真ん中より左側が機体のボディ部品、半分より右側がウィング(羽)の部品。

部品数は全部で32個。

まず機体のボディ部分から作っていくよ~。

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

1)まず「ブロック1×1」を3個くっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

2)ブロック1×1を3個つなげたら、先端に「コーン1×1」をくっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

3)2番の部品の後ろに「ブロック1×1 4面スタッド」をくっつける

↑ 向きに気をつけて!

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

4)3番の部品に「スロープ30° 1×1×2/3 トランスブラック」をくっつける

※コックピットになる 「スロープ30° 1×1×2/3 トランスブラック」 は何色でもOK。お好きな色でどうぞ!

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

5)「ブロック1×1 1面スタッド」と「ブロック1×1 4面スタッド」をくっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

6)3番の完成品と5番の部品をくっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

7)6番の部品に「ブロック1×2」をくっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

8)機体のボディ横に「タイル1×2」を両サイドにくっつける

番号が書かれた「プリントタイル」があると雰囲気がよくなる

ここからスターファイターの翼の作成

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

9)「タイル1×1 クリップ」と「プレート1×2 シングルクリップ」をくっつける。2セット作成する

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

10)8番の機体の両サイドに9番の部品をくっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

11)10番でくっつけた部品のクリップ部分に「プレート1×1 ミニハンドル」をくっつける(片側2個)

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

12)両サイドに設置した「プレート1×1 ミニハンドル」の棒の部分(写真参照)に「望遠鏡?(部品名わからず)」を各翼にくっつける

レゴ スターウォーズ・スターファイターの作り方

13)上右写真の場所に「プレート1×1 ラウンド」をくっつける(4か所)

レゴ スターウォーズ・スターファイター

↑ この状態もかっこいいので、これで完成でも良いと思う。

レゴ スターウォーズ・スターファイター

14)エンジンとなる「ブロック1×1 ラウンド」をくっつける

スターウォーズ・スターファイターの完成!!!

いくつか手元にない部品もあると思うけど、子どもと一緒に考えながら楽しんでねぇ♪

その他の小物の作り方はメニューの「 builders-guide 」をみてねー。

関連記事

  1. レゴ ドイツのファクトリーブロックもカッコいい。複数飾るときはプ…
  2. LEGO 手持ちのブロックでテーブルとイスを作ってみよう!
  3. LEGO CREATOR Assembly Square( にぎ…
  4. LEGO 手持ちのレゴブロックでゴミ箱を作っちゃおう!
  5. LEGO ミニフィグの頭がはずれない時の対処方法( はずし方 )…
  6. レゴ コーヒーメーカー レゴ(LEGO) コーヒーメーカーの作り方
  7. 【動画】LEGO 家にあるレゴブロックでピアノを作ってみよう! …
  8. LEGOブロックでプリンター(複合機)を作ってみよう!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

YouTube もみてね ♪

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP