おもちゃ

いま「けん玉」が熱い!検定技「もしかめ」にチャレンジ♪

けん玉 技

昔に流行った「けん玉」を引っ張り出したら息子がやり始めました。(^^)

けん玉は、100均でも売られてますが、材質、形状、バランスなどにこだわって作られた「日本けん玉協会認定 国産品」のけん玉が使いやすくておススメです。

いまハマりにハマって、息子のお気に入りBest5の2位にランクインしました。教育商材「ThinkThink +」も3位に入ってきましたね。まぁこれはゲームみたいなもので、大人もたのしいですから、しばらくランクインが続きそうですね。

息子のお気に入りBest5 (2021年2月現在)

1.タカラトミーの釣りゲーム スピリッツS
2.けん玉の検定技「もしかめ」
3.ワンダーボックス「ThinkThink +」
4.ベイブレード
5.4人でたのしめるブロックス

ベイブレードで楽しむ時間がかなり少なくなっているので、もうすぐ卒業かもなぁ。。。

日本けん玉協会 認定マーク

日本けん玉協会認定のけん玉 認定マーク

日本けん玉協会の認定マークは、けん玉の中皿上の”けんじり”と呼ばれる場所に貼られていますので、確認してみてください。

けん玉は、「拳玉」と書くのが正しいのですが、「剣玉」や「ケン玉」と表記されることもあるみたいです。

「もしかめ」186回達成!

2月から始めたけん玉ですが、大皿と中皿に交互に玉を乗せる「もしかめ」に挑戦してました。

最初は50回の壁をなかなか超えることができなかったのですが、1週間もすると100回超、あっという間に「もしかめ 186回」を達成しました。

けん玉を手に取った頃には息子に

「ヒザを使って、こうやるんだよ~」

と自慢げに説明していましたが、「もしかめ」37回の私はやる気が一気になくなりました。(笑)

ちなみに「けん玉検定」の「もしかめ」部門は準初段で100回(1回挑戦)なので、息子は「もしかめ」部門の準初段はクリアすることができました。(すごっ)

その他の「とめけん」「ひこうき」「ふりけん」「日本一周」「世界一周」「灯台」「けん先すべり」はまったくダメですけど・・・。

⇒ 70円で出来る「けん玉」のヒモの交換方法

けん玉で集中力、動体視力をアップ

けん玉は、動体視力、目と手の協応動作、感覚統合、脳活性化を促す効果があり、スポーツ教室などでは、集中力を養うトレーニングにけん玉が使われているそうです。

親としては、サッカーに集中してもらいたいと思っていましたが、動体視力、集中力アップにつながるのであれば、もう少し様子をみてトレーニングの一環として取り入れてみようかなぁと思っています。

「日本けん玉協会認定」のけん玉はこちら
↓ ↓ ↓

関連記事

  1. ガチャガチャ ミニゲーム テトリスも楽しめるガチャの携帯用ミニゲーム お気に入りベスト5 …
  2. トミカ フォルクスワーゲン 1200LSE 日本製 トミカ フォルクスワーゲン 1200LSE SHERRIFFS …
  3. USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)マップ-トイレの場所はどこ? USJ トイレの場所がわかる地図。ハリーポッターの有名なトイレ「…
  4. 学研 小学国語辞典 新レインボー オールカラー 小学3年生 学校推薦の国語辞典 vs 電子辞書 どちらがいいの?…
  5. ノコギリクワガタ カブトムシが卵を産んだので、成虫を別のカゴに移動。おすすめの虫か…
  6. けん玉の糸 交換 方法 70円で出来る「けん玉」のヒモ(糸)の交換方法 ヒモの通し方 レ…
  7. USJ ジョーズに乗ろう! USJ 待ち時間の短いアトラクション「ジョーズ」。おすすめの席は…
  8. ガチャガチャ Capsule toys 電子ゲーム 300円 【まじ驚きの300円ガチャカプセル】ここまで進化したガチャガチャ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

YouTube もみてね ♪

  1. レゴ動画 サッカー・リフティングに挑戦 レゴアニメーション
  2. チョコエッグ スーパーマリオ 金色 ゴールド
  3. サンタが刑務所にプレゼント

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP